支援をする
食品の寄付について
フードバンクは、一方で余っている食べ物があり、他方に食べ物に困っている人がいる状況下で、食べ物をつなぐ役割を果たします。特に以下のような食料品を必要としています。缶詰(特に野菜や魚の缶詰はとても喜ばれます)、フリーズドライ食品、インスタント食品、レトルト食品、ギフトパック(お歳暮、お中元等、贈答品の余剰等)、調味料各種、飲料(ジュース、コーヒー、紅茶等)、お米、パスタ。
また、文房具や生活用品(洗剤や歯ブラシなど)も受け付けております。
フードドライブスポット一覧
就労継続支援B型事務所 きんこう
〒883-0062 宮崎県日向市大字日知屋12002番地19
0982-66-8210
宮崎連合 日向地域協議会
〒883-0046 宮崎県日向市中町5番12号
0982-54-0550
ミツイシ株式会社
〒883-0022 宮崎県日向市平岩8491番地
080-7964-4968
ひむか-Biz(日向市しごと創生拠点内)
〒883-0052 宮崎県日向市鶴町2丁目7番13号日向市ITセンター 1階
0982-66-6690
九州電力日向営業所
〒883-0041 宮崎県日向市北町1丁目112
0120-986-702
読売新聞日向販売所
〒883-0052 宮崎県日向市鶴町2-2-6
0982-50-0150
日向民商
〒883-0062 宮崎県日向市日知屋12002
0982-54-9608
ひとものづくりセンター
〒883-0062 宮崎県日向市大字日知屋8097番地2
0982-55-1116
ヒムカエージェンシー
〒883-0045 宮崎県日向市本町14−17
0982-66-6622
Halim(ハリム)
〒883-0013 宮崎県日向市新生町2丁目87 オーシャンビル1F101
0982-66-9556
第一生命日向支店
〒883-0045 宮崎県日向市本町6−5
050-3782-7428
日向市役所 こども課
〒883-0045 宮崎県日向市本町10丁目5
0982-66-1021
ハッコートラベル株式会社
〒883-0062 宮崎県日向市日知屋塩田16284-1
0982-52-8354
HAIR SALON 滝
〒883-0066 宮崎県日向市亀崎3丁目129番地
0982-53-8759
日向市役所 東郷総合支所
〒883-0102 宮崎県日向市東郷町山陰丙1374
0982-69-3900
日向市立 中央公民館
〒883-0046 宮崎県日向市中町1-31
0982-53-6867
日向市立 大王谷公民館
〒883-0067 宮崎県日向市亀崎東4丁目10
0982-50-1117
日向市立 日知屋公民館
〒883-0062 宮崎県日向市日知屋1425-1
0982-52-7155
日向市立 細島公民館
〒883-0001 宮崎県日向市細島593番地1
0982-50-1177
日向市立 南日向公民館
〒883-0022 宮崎県日向市平岩737-2
0982-57-2365
日向市立 東郷公民館
〒883-0106 宮崎県日向市東郷町山陰辛273-1
0982-69-3171
フードドライブについて
フードドライブとは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動です。日本にはなじみの薄い言葉ですが、フードバンク発祥の地、アメリカでは1960年代から盛んに行われています。皆様の家庭から集まった食品によって、食べる喜びや社会とのつながり、安心を届けられます。フードドライブで集める食品の量は問いません。たったひとつの缶詰でも、空腹を満たす以上の希望が詰まっています。「もったいない」を「ありがとう」に変えるアクションをあなたから始めてみませんか?
フードドライブスポット
フードドライブを実施している場所(フードドライブスポット)には、このような「フードドライブ受付中」ののぼりが立っています。こののぼりを掲げているスポットがご近所にありましたら、そちらにご寄付いただける食品をお持ち寄りください。ただし、常温で管理でき、賞味期限が1か月 以上残っているものをお願いいたします。